• ホーム
  • 遺留分減殺請求

遺留分減殺請求

遺産分割の方法

本来、被相続人が亡くなった場合、相続人は遺言の通り分割するか、また遺言がなかった場合は遺産分割協議で解決します。 しかしこういった場合はどうでしょうか?
被相続人が残した遺言書には、愛人など第三者に財産全てを相続すると書かれていた場合、妻や子供達は財産を相続する事ができないのでしょうか?
いくら遺言にあろうとも、相続財産の一定の割合を受け取る権利は保障されております。これを「遺留分」といます。
「遺留分減殺請求」とは、遺留分を侵害された相続人が、自らの権利を取り戻すために行うものです。

遺留分減殺請求権を行使できる者(遺留分権利者)

  1. ①配偶者
  2. ②子(代襲相続人でも良し)
  3. ③直系尊属(被相続人の父・母等)
  4. ※注意 被相続人の兄弟姉妹は遺留分権利者ではありません。

遺留分減殺請求権を行使できる期間

  1. ①相続開始および減殺すべき贈与または遺贈があった事を知った時から1年
  2. ②相続開始の時点から10年以内

権利を取り戻すためにいざ手続きをしようとしても、とても複雑で面倒で時間がかかってしまう為、途中であきらめてしまう人位が大勢います。そうなってしまっては元も子もないです。
その権利を行使する前にもやらなくてはいけないものが非常に多いのですが、まず といった調査や作業が必要になってきます。 リスクを背負ってご自身でされるよりも、経験と知識が豊富な弁護士に任せた方が、権利を取り戻す近道となるのです。

  1. 弁護士谷林の
    交通事故の実戦的Q&A
  2. 弁護士谷林の
    相続・遺言の実戦的Q&A
お客様の声 交通事故解決実績 個人再生申立実績 個人破産申立実績 法人破産申立実績

高齢者施設・事業所の法律相談 介護現場の76問

主な相談対応エリア

姫路市、加古川市、高砂市、加古郡(稲美町、播磨町)、神戸市、明石市、 たつの市、赤穂市、相生市、宍粟市、揖保郡太子町、佐用郡佐用町、赤穂郡上郡町 加西市、加東市、西脇市、小野市 神崎郡福崎町、神崎郡市川町、神崎郡神河町、 豊岡市、朝来市、和田山町

Copyright © 2014 谷林一憲法律事務所. All rights reserved.